やっほー☆
じゃあ歎異抄の第9条をギャル語で翻訳してみるね!
もくじ
歎異抄 第9条 原文
まず、原文はこんな感じ♪
念仏申し候へども、踊躍歓喜のこころおろそかに候ふこと、またいそぎ浄土へまゐりたきこころの候はぬは、いかにと候ふべきことにて候ふやらんと、申しいれて候ひしかば、親鸞もこの不審ありつるに、唯円房おなじこころにてありけり。
よくよく案じみれば、天にをどり地にをどるほどによろこぶべきことを、よろこばぬにて、いよいよ往生は一定とおもひたまふなり。
よろこぶべきこころをおさへてよろこばざるは煩悩の所為なり。
しかるに、仏かねてしろしめして、煩悩具足の凡夫と仰せられたることなれば、他力の悲願はかくのごとし、われらがためなりけりとしられて、いよいよたのもしくおぼゆるなり。
また、浄土へいそぎまゐりたきこころのなくて、いささか所労のこともあれば、死なんずるやらんとこころぼそくおぼゆることも、煩悩の所為なり。
久遠劫よりいままで流転せる苦悩の旧里はすてがたく、いまだ生まれざる安養浄土はこひしからず候ふこと、まことによくよく煩悩の興盛に候ふにこそ。
なごりをしくおもへども、娑婆の縁尽きて、ちからなくしてをはるときに、かの土へはまゐるべきなり。
いそぎまゐりたきこころなきものを、ことにあはれみたまふなり。
これにつけてこそ、いよいよ大悲大願はたのもしく、往生は決定と存じ候へ。
踊躍歓喜のこころもあり、いそぎ浄土へもまゐりたく候はんには、煩悩のなきやらんと、あやしく候ひなましと云々。
ギャル訳-第9条-
唯円房が親鸞さんに、こんな質問をしました。
念仏してるけど、経典にあるみたいな『わーい!極楽行ける!』って踊り上がるくらいの喜びが湧いてこないし、早く浄土に行きたいって気持ちもあんまりないんだけど、どうしたらいいんですか?
そしたら親鸞さんが、
実は私も同じ疑問持ってたよ!
でもそれでいいのよ!
って言うの。
よくよく考えてみたらさ、本来めちゃくちゃ喜んでいいはずのことを喜べてない自分だからこそ、逆に往生(=極楽に行くこと)は間違いないって思うわけ!
なぜなら、喜べないのは私たちが煩悩まみれだから。
でもね、阿弥陀様は、最初から
煩悩まみれの人間たちを救うために本願を立てたよ
って言ってくれてるの!
だから、「あー、阿弥陀様ってこういう私たちのためにいるんだ!」って知ると、ますます安心できるわけ♡
それに、「早く浄土行きたい!」って思えないのも、ちょっと具合悪くなったら「死んじゃうかも、どうしよ〜」って不安になるのも、全部煩悩のせいなのね。
だって、ずっと生まれ変わりを繰り返してきたこの迷いの世界が、どんだけ苦しくても馴染み深いから捨てづらいし、まだ見たこともない浄土はそんなに恋しく思えないのも当然ってこと。
これも煩悩が強すぎるからだって話なのよ。
でもね、阿弥陀様は、そういう「まだ現世に未練たらたら〜」な私たちを特に哀れんでくれて、救ってくれるんだって!
だからこそ、阿弥陀様の大きな本願って、ほんとに頼りになるし、往生は間違いないってことなの。
逆に、「浄土行きたい〜!」「超嬉しい!」ってなってたら、「あれ?煩悩なくなっちゃったの?」って逆に不安になるくらいよ、って親鸞さんは言ってるのね。
つまりさ、喜びが足りないとか、浄土に急ぎたい気持ちがなくても全然大丈夫☆
むしろ、煩悩まみれだからこそ、阿弥陀様の救いの対象になってるんだよ!
って話なの♡
こんな感じのことを言ってるよ!
この条は2つのポイントを中心に説明してるんだよね。
1つ目は、喜ぶべきことを喜ばない「煩悩まみれの私たち」を見越して、阿弥陀様は大きな悲しみの心(大悲)で本願を立ててくれた、ってこと。
これを知ることで、「自分も極楽に行ける!」って確信できるんだってこと。
2つ目は、「早く浄土に行きたい!」って気持ちがなくて、病気になると不安で心細くなるのも、これまた煩悩のせいだってこと。
でも、阿弥陀様の本願は、そんな煩悩まみれの自分たちをも抱きしめて救ってくれるって話なの。
つまり、浄土への大きな慈悲や菩提心も、阿弥陀様の力によるもので、自分の心の中にあるわけじゃなく、他力で支えられているんだってことなの☆
じゃあ次は歎異抄第10条をわかりやすくするね!
これをわかりやすくするね♡